2017年 過去問題 乙種

消費機器

(ガ)問19

ガスの燃焼に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 

(1) 赤火式燃焼では、燃焼に必要な空気は全て周囲の大気から供給される。

(2) ブンゼン式燃焼では、燃焼に必要な空気の一部が一次空気として空気孔から吸い込まれ、二次空気は炎の周囲から供給される。

(3) 濃淡燃焼バーナーは、全一次空気式バーナーと赤火式燃焼バーナーを交互に配置した構造となっている。

(4) サーマル NOx の生成量は、燃焼ガス温度が高くなる空気比1付近で最大となる。

(5) バーナーでガスを良好に燃焼させることができるインプットと一次空気率の組合せは、一定範囲内に限られる。

解答
正解→(3)

(3)誤り 赤火式燃焼バーナー → ブンゼン式燃焼バーナー

(ガ)問20

ガスの燃焼に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 

(1) 火移り不良は、一部の炎口のつまり等で炎と炎の間隔が開きすぎている時にも発生することがある。

(2) ブンゼンバーナーをインプットの高い範囲で良好燃焼させた状態から、一次空気率を下げると不完全燃焼が発生するおそれがある。

(3) 一般に可燃性ガスの燃焼範囲は、圧力が一定であれば、温度が上昇すると広くなる。

(4) ブンゼンバーナーにおいて、混合ガスの温度が極端に上昇するとリフティングが発生するおそれがある。

(5) ブンゼンバーナーの一次空気ダンパーの開きすぎは、フラッシュバック並びにリフティングいずれの原因にもなり得る。

解答
正解→(4)

(4)誤り リフティング → フラッシュバック

(ガ)問21

家庭用ガス機器に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 

(1) こんろ、ストーブ及び衣類乾燥機は、いずれもガス用品に指定されている。

(2) ファンヒーターは、ガスを燃焼させ温風を強制対流させる半密閉式の暖房機器である。

(3) 潜熱回収型給湯器(エコジョーズ)の凝縮水は、強アルカリ性であるため中和剤で中和後排水される。

(4) 家庭用温水機器には、給排気通路の閉そく状況を検知し、自己診断するものがない。

(5) 2008年4月以降に発売された開放式瞬間湯沸器には、機器の使用が一定回数を超えるとお知らせする機能が搭載されている。

解答
正解→(5)

(1)誤り 衣類乾燥機はガス用品ではない

(2)誤り 半密閉式 → 開放燃焼式

(3)誤り 強アルカリ性 → 強酸性

(4)誤り 自己診断するものがない → 自己診断機能が付いたものがある

(ガ)問22

業務用ガス機器に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 

(1) フライヤーでは、一般にサーモスタットを用いた油温調節が行われている。

(2) 漫管式フライヤーの標準タイプ(インプット 12kW 前後)では、ブラストバーナーが用いられている。

(3) 中華レンジで用いられる強火力バーナーには、ブラスト燃焼を用いたものがある。

(4) 排気フード接続型給湯器では、ダクト火災を防止するため排気温度センサーを装備している。

(5) 吸収冷凍機では、再生行程で吸収溶液を加熱している。

解答
正解→(2)

(2)誤り ブラストバーナー → ブンゼンバーナー

(ガ)問23

給排気及び警報器に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 

(1) 強制排気式(FE式) ガス機器では、排気筒の横引き長さと高さとの関係に関する法令上の規定はない。

(2) 自然給排気式(BF 式) ガス機器では、排気のドラフトによって外気が燃焼室内に吸引される。

(3) 開放式ガス機器を調理室に設置する場合は、機械換気が必要である。

(4) 居間に合計インプットが6kW 以下の開放式ガス機器を設置する場合は、自然換気でよい

(5) PA13A(プロパン・エアー 13Aガス)を検知する都市ガス警報器の設置位置は、ガス機器と同一室内でガス機器から水平距離 4m 以内、天井より下方 30 cm 以内とする。

解答
正解→(5)

(5)誤り 天井より下方30cm以内 → 床面より30cm以下

(ガ)問24

ガス機器の安全装置に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。  

(1) すべての業務用ガスこんろには、立ち消え安全装置と調理油過熱防止装置が搭載されている。

(2) ファンヒーターには、不完全燃焼を防止する装置が搭載されていない。

(3) 赤外線ストーブの不完全燃焼防止装置には、サーミスターが用いられている。

(4) FF 暖房機の立ち消え安全装置には、フレームロッドが用いられている。

(5) 衣類乾燥機の立ち消え安全装置には、温度ヒューズが用いられている。

解答
正解→(4)

(1)誤り ほとんどの業務用ガスこんろには、立ち消え安全装置と調理油過熱防止装置が搭載されていない。

(2)誤り 搭載されていない → 搭載されている

(3)誤り サーミスターが用いられている → 熱電対式が用いられている

(5)誤り 温度ヒューズが用いられている → 熱電対式が用いられている

(ガ)問25

ガス機器の安全装置の作動原理に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 

(1) 熱電対式の立ち消え安全装置では、熱起電力によりガス電磁弁を開状態に保持する。

(2) 温度ヒューズ式の過熱防止装置では、ヒューズが溶断することにより電気回路を切ってガスを遮断する。

(3) 水量センサー式の空だき防止装置では、通水量が一定以上にならないとガス電磁弁が開かない。

(4) バイメタル式の空だき安全装置では、水圧変化を利用して電気回路を切ってガスを遮断する。

(5) CO センサー式の不完全燃焼防止装置では、排ガス中の一酸化炭素濃度を検出している。

解答
正解→(4)

(4)誤り 水圧変化を利用して → 異常温度を感知しバイメタルの反転を利用

(ガ)問26

ガス栓と接続具に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 

(1) ヒューズガス栓には、作動流量の異なるいくつかの種類があり、使用機器インプット等 ・ に応じて選択する必要がある。

(2) ヒューズガス栓には、ガスヒューズが作動した場合、通常使用状態へ戻すためのリセット機構は内蔵されていない。

(3) ガスコンセントは、コンセント継手が接続されると通路が開状態となる。

(4) 家庭用オーブンとねじガス栓との接続には、金属可とう管が用いられる。

(5) 小型湯沸器と可とう管ガス栓との接続には、強化ガスホースが用いられる。

解答
正解→(2)

(2)誤り 内蔵されていない → 内蔵されている

(ガ)問27

次の記述のうち、誤っているものはどれか。 

(1) 密閉式ガス機器の表示銘板には、給排気方式等が記載されている。

(2) 現在製造されている BF 式ふろがまには、冠水検知装置が搭載されている。

(3) CF 式ふろがまは、新規に浴室内に設置することができない。

(4) PA13A(プロパン・エアー 13Aガス)の比重は、1より小さい。

(5) 供給されるガスが PA13 A(プロパン・エアー 13 A ガス)の場合は、13A 用のガス機器を使用する。

解答
正解→(4)

(4)誤り 1より小さい → 1より大きい

タイトルとURLをコピーしました