皆さんこんにちは、ガス主任ハックです。
サイト説明
本サイトは、勉強が苦手、勉強時間が取れない人でもガス主任技術者試験(乙種)を合格圏内に達することのできるよう作成しました。
コンセプト
本サイトのコンセプトは、
①理解するより点を取る
②勉強効率より勉強継続
②勉強効率より勉強継続
です。
①理解するより点を取る
ガス主任技術者試験は出題範囲が広く、とてもじゃないが全てを理解・暗記することはできません。
しかし、過去問を繰り返し解くことで出題のパターンを把握・覚えることができます。参考書やテキストを理解しようと時間をかけて熟読をするより、流し読みをし、過去問をひたすら繰り返し解く方が、早く合格圏内にたどり着くことができます。
本サイトでは、いち早く過去問をぐるぐる回す状態へ持っていけるように
・出題頻度の高い問題をメインにし、内容を絞る
・過去に出題された問題をもとに、正しい文と誤った文を比較
・過去に出題された問題をもとに、正しい文と誤った文を比較
するように作成しています。
②勉強効率より勉強継続
私の思う勉強効率とは、普通にやると100時間かかるところを80時間で覚えることができるみたいなことだと思っています。
例えば、よく聞くのが、朝一時間早く起きて勉強すると、脳が活発で覚えが良くなるっていうやつです。
しかし、朝起きるのがつらくて一週間も続かないよ!ってなったら本末転倒です。
それよりも、より勉強を継続できるような環境・システム・モチベーションを構築するほうが大事なのではないかと感じています。
本サイトでは、勉強をし始める・し続けるハードルが少しでも下がるよう
スマホの縦画面で見やすいデザイン
親指だけの操作(縦スクロール)で勉強できる
親指だけの操作(縦スクロール)で勉強できる
を意識し、隙間時間・通勤時間にスマホで勉強できるように作成しています。
最後に
長々と偉そうに語りましたが、簡単に言うと自分が受験者の時にこれがあったらよかったなーってやつを作ってるので、勉強方法がまだ定まっていいない方がいれば、是非とも参考にしていただけたらと思います
コメント
noteから来ました、すごく役立つサイト有難うございます。
もし可能であれば丙種の音声テキスト作っていただければ…
koさん
コメントありがとうございます。
当サイトは乙種向けのサイトとして立ち上げ、現在も作成途中の状態です。
当面は乙種受験者さま用のコンテンツを充実させる予定のため、丙種の音声テキストを作る予定はございません。
申し訳ございませんがご理解ください。
syunin様
返信ありがとうございます
無理を言ってすみません
この先必ずお世話になると思いますので、受験者の為によろしくお願い致します
失礼しました
はじめまして、昨日よりこちらで勉強させてもらい一発合格目指して頑張りたいです。基礎理論パート1ミニテストの第一問がもしかしたら間違ってるかも?あと問三問は答え二つになってる?かもしれないので確認ねがいます♂️
サイさん
コメントありがとうございます。合格目指して頑張ってください!
あと、ご指摘もありがとうございます。
問1が間違えていたので直しました!
問3の答えが二つというのはどういうことでしょうか?
早速の修正ありがとうございます!
三問目
気体の粘度は、温度や圧力によってほとんど変わらない→正解!
理想気体では、混合気体の全圧は、各成分気体の分圧の和に等しい
実在気体は、高温あるいは低圧の条件では、理想気体に近い性質を示す
常圧での気体の熱伝導率は、温度の上昇とともに増加する
臨界温度以上では、圧力をどんなに上げても気体を液化させることはできない→これも正解?
基礎 part1 気体の性質
答えが二つになっている?は
すいません過去問の方でした。
ミニテスト問3も違うかもしれません
ドルトンの分圧の法則によれば、混合気体における各成分の分圧は、全圧に各成分の質量比率をかけたものに等しい
ドルトンの分圧の法則によれば、混合気体における各成分の分圧は、全圧に各成分のモル分率をかけたものに等しい
モル分率の方をタップすると
不正解、質量比率→モル分率
何度もすいません過去問3は僕の間違いです混乱させてホントにごめんなさい申し訳ない限りですm(_ _)m
基礎part5流体のミニテスト第二問間違っているか確認願います。過去問の二問目と答えが合わない気がするので…
ご指摘ありがとうございます。
間違えていたので修正しました。
よろしくお願いします。
基礎part2の過去問一問目間違ってるかも?
変更しました!
更新まってました!法令にとりかかりはじめましたが法令part2ガス工作物のミニテスト問1.2の問題が同じ、問8の不正解の方の説明、問9の選択肢がおかしい、過去問4(二)の説明がおかしいかもしれません。世話になっておきながら指摘ばかりすいません
ご指摘ありがとうございます。更新いたしましたのでご確認ください。
間違い部分をご指摘いただくのはこちらとしても助かっているため、今後も修正点がございましたらご連絡ください
よろしくお願いします。
基礎part7の過去問3の答えの番号がずれてるかも?
修正しました!
サイトがリニューアルされてる!笑
2020年過去問、法令の問5に(ハ)が無いみたいです
去年の受験の時にお世話になったものです。
管理人さんが書かれてる通り出題範囲が広いので
それを纏めるのに苦労してたところ、このサイトに辿り着きました。
僕は各科目別テキストをスクショして
エクセルに貼付けA5の冊子にしてテキスト化しました。
2週間くらいで科目へ変更してひたすら過去問を解く
ひたすら繰り返していくと自分の得意不得意な問題がわかってきます。
不得意な問題もある程度見切りをつけて得意な問題の正答率を上げる事もしました。
乙種は問題によっては「○いくつ?」とか「正しい組み合わせはどれか?」とかで消去法もできるので
受験テクニックも織り交ぜながら回答してました
8月のお盆過ぎから論述も手掛け始めましたが、
令和になり法令の問題傾向が少し変わってきているので注意が必要だと思いました。
昔の過去出題からやんわりと自由化なった事例を折混ぜてきている感想です(あくまで個人の感覚です)
無事1発で合格できました。
ちょうど1年前のこの時期から本腰入れて勉強はじめましたので個人の経験則をコメントさせていただきました。
長文失礼いたしました。
今年受験される方が良い結果と結びつきますことお祈りしています。
syunin様
はじめまして。katと申します。
甲種の対策を求めて色々なサイトを巡っている中で、このサイトに辿り着きました。内容が充実しており、とても役立つ内容で助かっております。乙種対策とありますが、甲種対策も意識されているのでしょうか?内容を拝見させて頂いた限り、そんな気がしたもので…
katさま
返信遅くなり、すいません!
結論から申し上げますと、甲種対策は意識していません。
というのも、甲種対策を本気で取り組むと、内容をかなり充実させなければなりません。
そうなると、こちらのリソースが足りないだけでなく、情報量が多いサイトとなり、本サイトの良さである気軽さや勉強のハードルを下げるというコンセプトから脱してしまい、他教材の劣化版になってしまいます。
しかしながら、甲種と乙種で内容が重なる部分は大いにあるため、甲種を受験される方も、最初の助走としてご活用できるものだと思います。