テキスト
伝熱
- 伝熱には3つの形態がある
- 物質内を伝わる熱伝導
- 固体と流体の間を伝わる対流熱伝達
- 離れた物体間の熱放射
熱流束、伝熱量
- 伝熱量
単位時間当たりの熱量 - 熱流束
単位面積当たりの伝熱量
熱流束(q)=Q/A
Q:伝熱量 A:伝熱面積
Q:伝熱量 A:伝熱面積
熱伝導
熱流束(q)=λ×(T1-T2/L)
q:熱流束 λ(ラムダ):熱伝導率
T:温度(T1>T2)
q:熱流束 λ(ラムダ):熱伝導率
T:温度(T1>T2)
- 熱伝導による伝熱量は、
平板両面の温度差に比例
熱伝導率に比例
平板の厚さに反比例
対流熱伝達
熱流束(q)=h×(T1-T2)
q:熱流束 h:熱伝達率
T:温度(T1>T2)
q:熱流束 h:熱伝達率
T:温度(T1>T2)
- 対流による熱伝達量は、温度差に比例する
熱伝達率
- 熱伝達率
物質固有のものではなく、流体の流れの状態等によって異なる - 液体の方が気体より大きい
- 強制対流の方が自然対流(浮力による対流)より大きい
- 沸騰、凝縮などの相変化があると、著しく大きくなる
熱通過
- 温度効率
熱交換器の性能評価指数
高温流体の温度効率
$$=\frac{(高温流体の入口温度ー高温流体の出口温度)}{(高温流体の入口温度ー低温流体の入口温度)}$$
低温流体の温度効率
$$=\frac{(低温流体の出口温度ー低温流体の入口温度)}{(高温流体の入口温度ー低温流体の入口温度)}$$
※簡略化すると
$$高温=\frac{高、入ー高、出}{高、入ー低、入}$$
$$低温=\frac{低、出ー低、入}{高、入ー低、入}$$
$$=\frac{(高温流体の入口温度ー高温流体の出口温度)}{(高温流体の入口温度ー低温流体の入口温度)}$$
低温流体の温度効率
$$=\frac{(低温流体の出口温度ー低温流体の入口温度)}{(高温流体の入口温度ー低温流体の入口温度)}$$
※簡略化すると
$$高温=\frac{高、入ー高、出}{高、入ー低、入}$$
$$低温=\frac{低、出ー低、入}{高、入ー低、入}$$
熱放射
- 熱放射
熱が物体表面で電磁波となって空間を伝わり、他の物体に熱を伝える現象 - 真空中でも熱放射による伝熱が生じる
黒体
- 黒体
光や電磁波などをすべて吸収する性質をもった理想的な物質
- 全放射能は絶対温度の4乗に比例する(ステファン―ボルツマンの法則)
- 実在物体の全放射は、黒体より小さい
熱交換器
- 熱交換器
保有する熱エネルギーの異なる2つの流体(温かい流体と冷たい流体)間で熱エネルギーを交換するために使用する機器
※冷水と温風の場合
- 熱交換器の種類
単管式熱交換器
単管にそれぞれ流体を流して熱交換を行う(トロンボン形、コイル形など)
2流体のうち、熱伝導率の小さい側にフィンをつける二重管式熱交換器
二重管にそれぞれ流体を流して熱交換を行う多管円筒式熱交換器
多数の管束を円筒洞内に挿入した熱交換器(別名シェルアンドチューブ式熱交換器)プレート形熱交換器
凹凸形の伝熱板を、ガスケットをはさんで重ねた熱交換器
熱交換器の流動方法
- 熱交換器の流動方法
並流型
2流体の流れが同じ方向のもの
向流型
2流体の流れが逆方向のもの
直交流型
2流体の流れが直角方向のもの
- 向流型は平流型より温度効率がいい
動画コンテンツ
ミニテスト
第1問
第2問
第3問
第4問
第5問
第6問
過去問題
第1問
対流伝熱に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか
第2問
熱放射に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか
第3問
次の説明に当てはまる構造の熱交換機の名称として、適切なものはどれか 「凹凸型にプレスされた伝熱板をガスケットをはさんで重ね合わせ、板の間を交互に2つの流体が流れるようにした構造」
第4問
放射(輻射)伝熱に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか
第5問
熱放射に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか
第6問
熱交換器に関する次の記述について、次の【 】の中の(イ)~(二)に当てはまる語句の組み合わせとして適切なものはどれか
流動方式で分類すると、【(イ)】、【(ロ)】、【(ハ)】に分類される。
【(ロ)】は一般に【(二)】が高く、【(ハ)】は流体通路の配置の便宜上広く用いられる
テキスト(計算問題)
熱流束
熱流束(q)=λ×(T1-T2/L)
q:熱流束 λ(ラムダ):熱伝導率
T:温度(T1>T2)
q:熱流束 λ(ラムダ):熱伝導率
T:温度(T1>T2)
過去問題(計算問題)
第1問
第2問
第3問