2021年  過去問題 乙種

ガス技術

供給

(ガ)問9

環境対策に関する次の記述のうち、いずれも誤っているものの組合せはどれか。

(イ) LNG、LPGは硫黄分や窒素分等をほとんど含まず、都市ガスの製造段階において大気環境に負荷を与えるSOx(硫黄酸化物)、NOx(窒素酸化物)の発生はほとんどない。

(ロ) COD(化学的酸素要求量)とは、水中の有機物を酸化剤で分解する際に消費される酸化剤の量を酸素量に換算したものである。

(ハ) 調節弁による流量制御方式は、設備投資が安価であるが、流量を絞った場合に調節弁での動力損失が小さくなる。

(二) 一般に、LNG 冷熱の 40~50%は、ガス送出圧力エネルギーとして回収しており、残りの未利用の冷熱エネルギーの利用が工夫されている。

(ハ) メタンを主成分とする天然ガスは、石油や石炭に比べ、分子中の炭素原子の割合が大きいため、燃焼時の二酸化炭素排出量が最も少ない化石燃料である。

(1) イ 、ニ (2) イ、ホ (3) 口、ハ
(4) 口、ニ (5) ハ、ホ

 

解答

正解→(5)ハ、ホ

(ハ)誤り 動力損失が小さくなる ⇒ 大きくなる

(ホ)誤り 割合が大きいため ⇒ 小さいため

(ガ)問10

A点からB点にガスを 200 m/h 供給している低圧導管 AB(口径 20 cm、延長 200 m)がある。このとき、A点の圧力PAは 2.3kPa、B点の圧力PR は 2.1 kPa であった。(図1)

今、図2のように AB間の中間点(A点から 100 m)のC点にもガスを200 m2/h 供給することになった。A点の圧力 PA が 2.3 kPa のとき、B点の圧力 Pa(kPa) として最も近い値はどれか。ただし、高低差は考慮しないものとする。

(1) 1.5 (2) 1.6 (3) 1.7
(4) 1.8 (5) 1.9

 

解答

正解→(4)1.8

低圧導管の流量公式はQ=k√(HD/SLg)
Q:ガス流量 D:導管口径 L:導管延長 H:起点と末端の圧力差
S:ガス比重 g:重力加速度

今回、D、S、gは同一の為、以下の式に置き換える

Q=k√(H/L)

まずは、図1においてのkの値を求める

200=k√(0.2/200) ※両辺を√(0.2/200)で割る(逆数である√(200/0.2)を掛ける)
k=200√1000⇒2000√10

求めたkの値をもとに、図2におけるCの圧力を求める

400=2000√10×√(2.3-x/100)
※CとBに200m/h供給するためにはC地点には400m/h必要
※AC間の圧力差⇒2.3-x

4=20√10×√(2.3-x/100) 両辺を2乗

16=400× 10×(2.3-x/100) 両辺を4で割る

4=100×23-10x/100

4=23-10x

x=1.9

次は、求めたCの圧力をもとにBの圧力を計算する

200=2000√10×√(1.9-x/100) 両辺を200で割る

1=10√10×√(1.9-x)/10

1=√(19-10x) 両辺を2乗

1=19-10x

x=1.8

(ガ)問11

整圧器に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1) パイロット式整圧器は、一次圧力と二次圧力の差圧が一定以上確保されない場合、作動できなくなる。

(2) 動特性は、負荷変動の大きいところに使用される整圧器にとって重要な特性である。

(3) 流量特性線図とは、流量とメインバルブ開度(ストローク)の関係を表したものをいう。

(4) 圧力上昇防止装置は、整圧器の故障により、二次側の圧力が異常に上昇することを防止するために用いられる。

(5) 特定の流量時における二次圧力を基準状態としたとき、流量が増大するに従い二次圧力は基準状態の圧力より低下する。このずれのことをシフトという。

 

解答

正解→(5)

(5)誤り シフト ⇒ オフセット

(ガ)問12

ガスメーターに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1) 回転子式ガスメーターは、回転子の回転数から流量を推測計量する。

(2) 口径が250mmを超えるガスメーターは、計量法の規定による検定の対象外である。

(3) オリフィス式ガスメーターは、オリフィス前後の圧力差を測定することにより、流量を容積計量する。

(4) 計量法の規定により、使用最大流量が 25 m2/h の検定対象ガスメーターの検定有効期間は10 年である。

(5) マイコンメーターは、内管の少量漏れや口火を連続使用した場合等、30日間連続してガスが流れ続けた場合、遮断する。

 

解答

正解→(2)

(イ)誤り 流量を推測計算 ⇒ 実測計算

(ハ)誤り 流量を容積計量 ⇒ 流量を推量計量

(二)誤り 10年 ⇒ 7年 ※16m以上は7年

(ホ)誤り ガスを遮断 ⇒ 警報を表示 

 

(ガ)問13

外径 200 mm、管厚5mmの導管が内圧 0.5 MPaを受けるときに生じる円周方向の応力(N/mm2)として最も近い値はどれか。

(1) 4.5  (2) 5.0 (3) 9.5
(4) 10.0 (5) 19.0

 

解答

正解→(3)9.5

円周方向の応力は、

応力=PD/2Tで、求めることができる。
P:圧力 D:内径 T:管厚

応力=(0.5×190)/(2×5)
※内径は外径から管厚の2倍を差し引くと求めることができる。

応力=9.5

(ガ)問14

腐食と防食に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1) 鋳鉄管と鋼管が電気的に接続されている場合、異種金属接触によるマクロセル腐食のた – め、鋼管がアノードとなって腐食する。

(2) ミクロセル腐食とは、金属表面においてアノードとカソードの部位が刻々と変化するタイプの腐食で、全面腐食となる。

(3) 導管における設計上の防食電位は、安全を考慮して、管対地電位を – 1000 mV(飽和硫酸銅電極基準)程度とすることが望ましい。

(4) 流電陽極法とは、導管よりも自然電位がプラス側の金属を接続することで、導管へ防食電流を流入させ腐食を防止する方法である。

(5) 建物に引き込まれた配管は、マクロセル腐食の原因となるコンクリートに接触する機会が多いため、一般に埋設配管部近くの架空配管部に絶縁継ぎ手を配置する。

 

解答

正解→(4)

(4)誤り 自然電位がプラス側 ⇒ マイナス側

(5)問15

導管の工事に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1) 導管の接合のうち、機械的接合は主として鋳鉄管又は口径 80 mm 以下の小口径の鋼管の接合に使用される。

(2) ポリエチレン管の接合である融着には、ヒートフュージョン接合とエレクトロフュージョン接合がある。

(3) 架管の施工において、橋台等の壁貫通部にスリーブを設け、スリーブとガス管の隙間には弾力性のあるシール材を隙間なく充てんした。

(4) 気密試験の方法として、ガス濃度が 0.2%以下で作動するガス検知器を使用し、ガス検知器が作動しないことにより判定した。

(5) 工事着手前に、道路管理者から道路使用許可を取得した。

 

解答

正解→(5)

(5)誤り 道路管理者 ⇒ 所轄警察署

(ガ)問16

溶接と非破壊試験に関する次の記述のうち、いずれも誤っているものの組合せはどれか。

(イ) 被覆アーク溶接の被覆剤(フラックス)には、溶接金属の凝固・冷却の速度を緩やかにし、上向きその他種々の位置の溶接を容易にする効用がある。

(ロ)ティグ溶接は、スラグでアーク及び溶融池を完全にシールドしているため、不純物が混入せず、高品質な溶接が得られる。

(ハ) 溶接の形状不良には、ビード形状の不良、オーバーラップ、クレーター等がある。

(二) 放射線透過試験は、きずの形状がわかり易く直観性があるが、フィルムの現像等のため、試験結果の確認までに時間がかかる。

(ホ)管のすみ肉溶接部における開先形状は、V、U形がよく用いられる。

(1) イ、口 (2) イ、ハ (3) 口、ホ
(4) ハ、ニ (5) 二、ホ

 

解答

正解→(3)ロ、ホ

(ロ)誤り スラグ ⇒ 不活性ガス

(ホ)誤り すみ肉溶接部 ⇒ 突合せ溶接部

(ガ)問17

導管の維持管理に関する次の記述のうち、いずれも誤っているものの組合せはどれか。

(イ) 半導体式ガス検知器は、半導体の電導度が雰囲気ガスの燃焼によって変化することを利用したもので、検知可能なガスは可燃性であることに限定される。

(ロ) 鋼製修理バンド工法とは、管体の修理箇所に鋼製修理バンドを突合せ溶接により取り付ける工法である。

(ハ) 敷地内の他工事対策の1つとして、ガス設備の資産区分、解体、改装時の注意事項等を記載したチラシ等を配付し需要家への注意喚起を図る。

(二)埋設部のガス漏えい箇所を早期に発見し適切な修理を行うことは、地下水による浸水予防対策として有効である。

(ホ)更生修理工法施工済み導管についてモニタリングを実施し、材料の耐久性を確認する。

(1)イ、口 (2) イ、ハ (3) 口、ホ
(4)ハ、ニ (5)二、ホ

 

解答

正解→(1)イ、ロ

(イ)誤り 検知可能なガスは可燃積ガスに限定される ⇒ 限定されない

(ロ)誤り 突合せ溶接 ⇒ バンドをボルトで締め付ける

(ガ)問18

地震対策に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

(1) 中・低圧導管では、配管系の地盤変位吸収能力と設計地盤変位とを比較することにより耐震性を評価する。

(2) マイコンメーターには、ガスメーターの設置場所において 250 ガルを超える地震動を継続して検知した場合に遮断する機能がある。

(3) SI 値は、地震による一般的な建物の揺れの大きさを評価する指標であり、速度の単位カイン(cm/s)で表わされる。

(4) 地震対策は、基本的に設備対策、緊急対策、復旧対策の3つの対策で構成されている。

(5) 移動式ガス発生設備のうち、空気吸入式(PA式)は、ボンベに圧縮。充てんされた熱量調整・付臭済みの天然ガスを供給するものである。

 

解答

正解→(5)

(5)誤り 空気呼吸式(PA式) ⇒ 液化ガス式(LNG式)

タイトルとURLをコピーしました